とみえライフ

かけだしライターの見たもの、食べたもの、書いたもの

日本よりも頭脳戦!?台湾式7並べが面白すぎる!

你好〜!とみえみさとです。

 

 

最近、日本で通訳案内士をしていらっしゃる台湾人のAさんと訳あってトランプゲームをしました。(写真奥)


7並べをすることになったんですが、どうやら日本のとルールが違うようで…。

 

台湾式の7並べを伝授してもらい実際にプレイしてみたら、えらく面白かったのでここで紹介しようと思います。

 


日本式7並べの基本ルール

まずは、おさらいで一般的な7並べのルールをざっくり紹介します。
恐らく人によってルールに若干違いがあるので、懐かしのDSソフト「誰でも遊び大全」で使われている基本ルールを参考に…。

f:id:mitan_555:20170731165152j:plain

  • 手札を配り、7を持っている人は場に出す。
  • 連続している数字のカードを順番に出していく。
  • 連続した数字のカードが無ければパス、最初に手札がなくなった人が勝ち。

 

実にシンプルなルール。
これはこれで楽しいのですが、台湾式7並べはルールが少し複雑になります。

 

台湾式7並べの基本ルール

日本のルールと違う点は赤字で紹介します。

 

f:id:mitan_555:20170731165055j:plain

  • 手札を配り、「スペードの7」を持っている人は場に出す。この状態からスタート。
  • 連続している数字のカードを縦に並べていく。(「7」のカードがあればいつでも出すことができる)

    f:id:mitan_555:20170731165102j:plain

  • 連続した数字のカードが無ければ、手札のカードから1枚を伏せた状態で捨てる。捨てたカードの数字はマイナスポイントとなる。
  • 最後まで手札を出し切り、マイナスポイントが少なかった人が勝ち。

 

どうですか?ちょっと難しいですよね。


勝敗を決めるポイント

  • 手元にあるカードを出すタイミングを考える

f:id:mitan_555:20170731165120j:plain

ここは日本式7並べと同じポイントです。

しかし、台湾式7並べは最初から「7」が全て場に出ていないので、誰かが「7」を出さない限りそのマークのカードは一切出すことができません。


「7」を持っている人は、出すタイミングをギリギリまで遅らせることによって、相手の進行を大幅に妨害することができます。

 

  • 捨てるカードを何にするかを考える

f:id:mitan_555:20170731165112j:plain

日本式7並べと最も異なるのが、出すカードが無ければ手札を一枚捨てるというルールです。
トランプの数字は1から13まであるので、カードを捨てれば-1〜-13ポイントが自分に加算されてしまいます。

 

もちろん、1を捨てれば-1ポイントで済みますが、捨てるカードによっては相手に12や13を捨てさせて一発逆転するチャンスもあります。
小さい数字のカードを捨ててリスクを最小限に抑えるか、10や11を捨てて逆転を狙うかはプレイヤー次第です。

 

  • 相手が捨てたカードは何なのか予想する

f:id:mitan_555:20170731165109j:plain

もちろん、相手も出すカードが無ければ手札を1枚捨てます。
相手の捨てたカードは何なのかは分かりません。

 

しかし、場に出ているカードと手札から予想することによって、相手の捨てたカードや相手の手札を読み取ることができます。
ここまで来れば上級者です。

 

台湾式7並べの欠点

f:id:mitan_555:20170731165925j:plain


ただ、台湾式7並べのルールで「ん?」と思うところがありました。

 

とみえ「ずる賢い人は、出せるカードがあってもわざと捨てるんじゃ…?」
Aさん「カードを捨てるのは、出せる手札がなかったときだけね!」
とみえ「そこは良心に任せる感じなのね…!」

 

その辺のルールが若干曖昧なところは、台湾式7並べの穴部分ですね。

 

f:id:mitan_555:20170731165109j:plain

あと、カードの並べ方が雑です。

ピシッと横に並べる日本の7並べに慣れている人は若干ムズムズするかもしれません。


まとめ

f:id:mitan_555:20170731165915j:plain


台湾式7並べ、結構頭を使います。
特にカードを捨てる時は、プロの将棋士並みに時間をかけて悩みます。

ルールが少し難しく大人向けなので、飲み会の時などにぜひ遊んでみてください!

 

スポンサーリンク